リバース・ブルートフォース攻撃

Laravelの安全性を調べる中で、ログインの入力を失敗した際に、1秒のタイムラグすなわち不応期を設けることで、ブルートフォース攻撃への対策になるという情報があった。 Larvelは初期設定で、5回失敗したら1分間は再入 … 続きを読む

安全性について

システム構築前に安全性について調べてみる。 ログイン jetstreamでは、メール確認のできる登録機能と、2段階認証のログイン機能が用意されている。 フロントと管理者というようなマルチ認証は追加で構築する必要がある。 … 続きを読む

Livewireで画面一部更新

SPAというわけではないが、Livewireを使うと、画面遷移をせずに、ページの中の一部だけを更新することができる。 サンプルを作成してみた。 製品を選ぶと、写真と説明文、クリック回数が更新される。ページ更新はしていない … 続きを読む

Laravel キャッシュ

Viewを完全に取り換えたのに、エラー表示。クラスがないという表示。確かにそのクラスは削除したが、参照する箇所を隅から隅まで探したけど見つからず。もちろん、肝心のViewファイルの中もクラスを参照する箇所は削除している。 … 続きを読む

SPAについて

SPA Single Page Applicationはブラウザによる画面遷移を行うことなく、単一のWebページでコンテンツの切り替えを行うことでWebサイトの動作が向上したり、高度なWeb表現ができたりと最近注目されて … 続きを読む

配列

配列はわかったようでよくわからない。漢方処方をXMLで保持していて、PHPで書き出すページは割と便利に使えている。けれども、これはすべて一つのページで機能している。正直、XMLはPHPで非常に扱いやすいと思う。 これをL … 続きを読む

LaravelでXML

データベースでなく、XMLを対象にする場合はLaravelではどのように書くのだろう。簡単なことかもしれないが、具体的にどうするのがよいのか試してみた。途中、layoutsのヘッダーを従来のアプリから持ってきたことに起因 … 続きを読む

Djangoのルーティング

トップページがエラーになっていた件、url.pyに としたら、 と同様に、CCRへ遷移。なので、そのうち適当なメニューページを作って、そこにルーティングしてみよう。

サブドメインでDjango

XServerのサブドメインでDjangoがうまくいった様子。 あっているかどうかわからないが、やったことのメモ。 サブドメインを作成する。(例:djan) public_html配下にdjanというディレクトリができる … 続きを読む

USERのカスタマイズ

JetStreamを採用すると認証は自動的にできる。二段階認証も用意できる。 メールでの認証もconfigのfortify.phpの設定変更で可能となる。 コメントアウトを外す。 マルチ認証も比較的簡単に追加できる。 な … 続きを読む