IT's AGENT
22 : 消風散
生薬名をクリックすると、その生薬を含む漢方処方のリストが表示されます。
ON をクリックすると、その生薬を紹介するページが表示されます。
22
消風散 
ショウフウサン
適応:分泌物が多く、かゆみの強い慢性の皮膚病(湿疹、蕁麻疹、水虫、あせも、皮膚そう痒症)

辛温解表薬
荊芥 
 :
1
防風 
 :
2
辛涼解表薬
牛蒡子 
 :
2
蝉退 
 :
1
補気薬
甘草 
 :
1
化湿薬
蒼朮 
 :
2
利水薬
木通 
 :
2
補陰薬
胡麻 
 :
1.5
IMO
清熱、去風、利水、補血のすべてに対応。当帰飲子に比べて冷やすのが特徴か。 【清熱(冷やす)】: 石膏、知母、苦參、牛蒡子、木通 【補血( 潤す )】: 地黄、当帰、胡麻 【去風( 止痒 )】: 防風、荊芥、蝉退、牛蒡子 【利水(水分布)】: 蒼朮、木通 【補気 ・ 調和 】: 甘草 皮膚周辺の熱を取り去る生薬、かゆみを止める生薬、分泌物を取り去る生薬が配合されている。 特にかゆみ(漢方でいう”風”にあたる)を止める生薬が配合されているため、 皮膚の熱感や炎症を伴う症状で、かゆみが強く、分泌物の多いものに用いる。

構成の類似した処方

この処方より構成生薬の少ない処方では、その処方が4味未満の場合は全ての生薬が含まれる処方を、
それ以上で8味未満の場合は1味違いの処方も、また8味以上の場合は2味違いもこの処方に関連する候補として対象にしています。
この処方より構成生薬の多い処方では、この処方が4味未満の場合はこの処方の全ての生薬が含まれる処方を、
それ以上で8味未満の場合は1味違いの処方も、また8味以上の場合は2味違いもこの処方に関連する候補として対象にしています。
空白(不足分)をクリックすると、対象に含まれない生薬構成の漢方を検索します。
 青字 (余分)の生薬をクリックすると余分の生薬構成の漢方を検索します。
by IT's AGENT