生薬名をクリックすると、その生薬を含む漢方処方のリストが表示されます。 をクリックすると、その生薬を紹介するページが表示されます。 76竜胆瀉肝湯 リュウタンシャカントウ適応:比較的体力があり、下腹部筋肉が緊張する傾向があるものの次の諸症:排尿痛、残尿感、尿の濁り、こしけ清熱薬 黄芩 :3 山梔子 :1 竜胆 :1補気薬 甘草 :1補血薬 地黄 :5 当帰 :5利水薬 車前子 :3 沢瀉 :3 木通 :5
IMO竜胆は清熱、沢瀉・木通・車前子は利水。黄連は含まれないので芩連剤ではないけど、、 元々、清熱と血液循環をよくする処方に利水を加えた感じ。 尿路や生殖器の炎症をさまし、尿の出をよくする。冷えのない場合。 排尿痛、残尿感、頻尿、尿のにごり、陰部の痒みなどを伴う尿道炎や膀胱炎、膣炎、子宮内膜症
この処方より構成生薬の少ない処方では、その処方が4味未満の場合は全ての生薬が含まれる処方を、 それ以上で8味未満の場合は1味違いの処方も、また8味以上の場合は2味違いもこの処方に関連する候補として対象にしています。 この処方より構成生薬の多い処方では、この処方が4味未満の場合はこの処方の全ての生薬が含まれる処方を、 それ以上で8味未満の場合は1味違いの処方も、また8味以上の場合は2味違いもこの処方に関連する候補として対象にしています。 空白■(不足分)をクリックすると、対象に含まれない生薬構成の漢方を検索します。 青字 (余分)の生薬をクリックすると余分の生薬構成の漢方を検索します。 竜胆瀉肝湯 9黄芩3甘草1山梔子1地黄5車前子3沢瀉3当帰5木通5竜胆156 五淋散 黄芩3甘草3山梔子2地黄3車前子3沢瀉3当帰3木通3竜胆滑石3芍薬2茯苓6